2012年4月30日月曜日


                第5回 背部痛の放置に注意

 現代人によく見られる病気や症状に「腰痛」があります。 成人の8割以上の人が、少なくとも1度は激しい腰痛を体験しています。 また、歩くことが減って筋力が低下している、コンピュータで仕事をして一日の大半を座っているなどの理由から、首・肩のコリや痛み、背中のダルさや痛み、そして腰痛などが増えています。 こういった慢性的な症状は、「我慢出来ない程ではない」などの理由で放置されているケースが多いのです。 しかし、それが重大な問題へと発展するリスクが高いことが判りました。

 今回は、「背部痛」の放置が如何に危険なことかを紹介致します。

慢性の背部痛が脳を萎縮

 2004年11月に神経科学ジャーナルという医学誌に発表された研究報告によると、「慢性の背部痛が脳を萎縮させる可能性がある」ということです。 

 研究によると健常者における老化による脳の萎縮が年間0.5%であるのに対して、慢性背部痛患者の場合は5〜11%も萎縮し、この慢性背部痛による甚大な脳の灰白質の萎縮は10〜20年の老化に相当するというものでした。 これは背部からの痛みの信号を慢性的に脳が受け続けることで脳に悪影響があり、結果として脳の一部が萎縮し、老化が10〜20倍早く進むということです。 我慢出来ない程の痛みではないから、又は、仕事が忙しいから、などの理由で首・肩・背・腰といった背部にある痛みを放置すれば、とんでもない結果が待っている可能性があるのです。

 最近では若年性アルツハイマー型認知症が注目されていますが、アルツハイマーでは脳が萎縮することが確認されています。 今回の研究では、アルツハイマーに見られる脳の萎縮と同じように、慢性的な背部痛の患者にも脳の萎縮が起こることを報告しています。 放置すれば背部痛だけでなく認知症も早期に発症するリスクが増すのです。

 また、オランダ国立公衆衛生環境研究所のGelder博士らが2004年に神経学という医学誌で発表した研究では、「高齢者が身体を活動的に保つことは脳活動も適正に保たれる事、運動の継続によって加齢による認知機能低下を抑える効果があるようだ」としています。 

 散歩、サイクリング、スポーツ、庭いじり、農作物栽培、その他の趣味などの身体を動かす活動の期間と程度に関する認知機能を測定した研究の結果、調査開始10年後に運動レベルが低下した男性では、同程度の運動レベルを調査中維持した男性と比較して、認知機能が3.6倍も多く低下したことが判りました。

 もし背部に痛みがあれば、筋骨格系に直接関与しますから生活習慣、特に運動に影響します。 運動に支障が生じると、生活の質が低下してしまいます。 そして、背部痛などがあり運動レベルが低下すると、認知機能などの脳活動も低下するのです。

 大阪大学医学部の中西範幸博士らが日本人男性約2,500人を対象に7年間研究して2005年1月に発表した研究結果は、「普段からほんの少し多く動くことが、実際に血圧に有効な可能性がある」というものでした。 

2012年4月28日土曜日


こんにちは。
相模原の整体 アートハピネス 竹浩(たけひろ)です。

ホームページにお越し頂きありがとうございます。

今回はちょっとお知らせがあります。

4月29日はボランティア参加のため、当院の営業はお休みとさせていただきます。

◆僕たちは微力だけど無力じゃない◆

・・・福島を応援していることをずっと伝え続ける活動を目指します!

原発避難の富岡町の福島県大玉村仮設住宅地に『桜とお花で心の支援』というコンセプトで福島県大玉村に福島原発避難区域『富岡町』からの避難者が入居している仮設住宅に

2012年4月27日金曜日


監修:片柳憲雄 新潟市民病院地域医療部長・消化器外科部長・緩和ケアチーム顧問
野本優二 新潟市民病院総合診療内科医長・緩和ケアチーム長
取材・文:柄川昭彦
(2011年04月号)


チームのメンバーが病院内を回診する

火曜日の午後2時、新潟市民病院の小さなカンファレンスルームに、緩和ケアチームのメンバーが集合した。すぐに回診前の検討会が始まる。電子カルテのデータが表示され、これから回診する患者さんについて、緩和ケアチーム長を中心に、治療方針などが検討されていく。

チームが関わるのは、緩和ケアが必要であるとして、主治医から依頼があった患者さんだ。現在、同病院では、がんの痛みがある患者さんに対しては、緩和ケアチームが関わるまでもなく、オピオイド(医療用麻薬)などを使用した疼痛治療が行われている。緩和ケアチームに依頼されるのは、そうした通常の治療を行っても、まだ症状が残るような難しいケースが多い。

2012年4月25日水曜日


決算の時期、デスクワーク・パソコン作業が増えることが引き金となり、手や腕にしびれ、だるさを感じることがあります。こういった症状は「胸郭出口症候群」の可能性があります。

胸郭出口症候群とは

仕事に集中している姿勢が胸郭出口症候群の一要因となることも

忙しい決算の時期は、いつもより机に向かう時間やパソコンを使用する時間が増えてしまいがちです。この時期をきっかけに、手や腕に不快な症状が出る恐れがあります。

これは、デスクワークで同じ姿勢が続き、姿勢的な負担も増え、今までに肩こりがあった人は、さらに首の筋肉の緊張が強まりやすくなることも関係します。

パソコンを使う時に、頭の位置が両肩よりもだいぶ前へ出ていませんか? また腕の位置も身体より前に保持された状態で、パソコンのキーをたたいたり、書類を書いたりしていると思います。


耳と肩で受話器をはさむ姿勢が多い人も要注意です

2012年4月24日火曜日


肺癌の特集3 プロポリスと効腫瘍

肺癌は遺伝だとあきらめている人はおひきとりください

プロポリスには副作用がないといわれていますが万能ではありませんので体に合わないときには使用をおやめください。1個から販売しているのは抵抗力をつけあきらめずに何でも試したいと思っている方のためです。

1 発癌予防       

2 癌化抑制

3 殺癌

4 転移抑制

5 副作用をともなわない

プロポリスの成分はつぎのようなものといわれています
  • カフェイン酸フェネルエステル

  • ケルセチン

  • クレロダン系ジテルペン

  • アルテピリンC

プロポリスに含まれる成分の一つにフラボノイドがあります。フラボノイドはプロポリスの主要成分で効酸化作用があります。

癌の引き金になる活性酸素を汗や尿で体外に排出する作用です

2012年4月23日月曜日


屡ۡڡ¡ľ֤ˤĤ

1¤򤹤롧

裱ϡ¤Ȥϲ


ꥫͤ4ͤˣͤγǡΤǤ¤ȯɤ٤ϷиƤ롣

â¤ϼµǤ롣

 ¤ 

2ְʾΤľ֤롡

ʬư׹͡Τθˤðۤʾɾ褹 

γưǽϤ㲼 

ʪˡŪˡΤɤ餫ޤξɬפȤ

Ūʾ㳲ŪҲŪȥ쥹˱ƶ뤳Ȥ¿ʪŪ¡ͫİʾΤΡò礭

¤ˤʤͤȤϡïǤȯ¤롢¿25С44Ф¿ʹִط͡¤ι⤤

④  

¤ϤɤۤɰŪ1800ͤƹͤˤµˤäƤ롢ͤ7Ƥ롢26οͤп˶ᤤΤ򴶤Ȥ롢2020ǯˤϿ¡¤ˤĤ2ܤ˷򹯤򶼤Τˤʤ

¤ˤʤȲɤ뤫ʬѲǧϤѲŪѲưѲ

⑥ 

ʬǧƤʤµԤ3ʬ1Ϥ¤Ǥ뤳Ȥ˵ŤƤʤŤƤ봵Ԥ3ʬ2ŬڤʼŤƤʤǧ¤Ƥ뤳ȡѤ̩ݻкŪ԰¡µαƶ

Ťν80󤬤褯ʤ롢֤Ƥ¾οη򹯤ؤΥꥹޤꡢδޤ

ʣ   ʹִط

ʣ   Żٶζ

ʣ   Ǥβ

ʣ   򹯤β

ʣ   ̲

ʣ   νäȱư­

ʣ   ¡¤Ǿ´

ʣ   찵

ʣ   ¾µ

10ˡȯΥꥹ򸺤餹

ʼɻߡ

裲ϡ ʬ˥ꥹϤ뤫¤¿ҤȤ߹蘆äȯ¤

²

Ūʰ

ȥ쥹¿ऽ¾ӼʹִطǤꡢˤ礭ʽŻΥȥ쥹

2012年4月21日土曜日


色盲の見え方をシミュレーションしてみましょう。

色盲の人に気を配った色彩でサイト構成をしたい人もいるかと思います。
身近な人にいればなおさらでしょう。
小学校のころ視力検査で、色を言わされるようなのがあったけど、それだと思います。
その頃は、なぜそういったことをするのかわからなかったです。

2012年4月14日土曜日



リフレクソロジストとして、足の観察をする能力はどれほど大事なのだろうかということを最近考えていたら、こんな記事に出会いました。フットリーディングの面白い情報の部分だけを切り抜いて簡約しました。

"When people are depressed, they put all their weight on the front of their feet when walking," she says. "So there will be darkened areas of skin on the toepads.

気分が鬱になると、体重を前にかけがちになって歩く傾向があるため、足のつま先の裏に色の濃くなった部分が見つかります。

compare the colour of someone's feet to the colour of the skin just above their ankle. If the feet are paler, it indicates exhaustion and weakened blood circulation. Yellowness is a sign of someone being rather fed-up.

足の裏の色と足首より上の肌の色を比べてみて、足のほうが青白かったら疲労や血液循環の虚弱を示しています。黄色がかっている場合にはうんざりしていることを示唆しています。

A callous on the ball of the foot, just under the little toe, indicates that the person is shouldering too much responsibility.

2012年4月12日木曜日




 ◆ 薬物乱用とは何か

 薬物乱用は、何百万という人が関与する大きな社会的・健康的な問題であり、脊髄損傷を考える時は避けて通ることができない。薬物乱用は、外傷を起こすような事故の主な原因として知られている。薬物乱用者は、脊髄損傷後に合併症を起こしやすく、障害に適応するのも遅れがちである。脊髄損傷者は、今後長い間にわたって対処しなければならない障害を一時的に忘れ去るために薬物を乱用しがちである。

 薬物乱用とは何か。それは、気分や思考に影響するような薬物、アルコール(酒類)などを、健康に害を及ぼすような使い方をすることである。これらの薬物は、処方箋薬や法律で禁じられている薬物(違法薬物)も含む。乱用される処方箋薬には、鎮痛薬(麻薬性のモ ルヒネ、オキシコドン、コデイン、タイレノール♯3、パーコセット、鎮痙薬(バリウム)、抗不安薬(キサナックス、アタイバン)、睡眠薬などが代表的なものである。違法薬物としては、コカイン、ヘロイン、治療には用いないその他の薬物などがある。マリファナは、気分の改善に使用されるが、痙縮が起こる有害作用があり、その有用性については論議が交わされている。使用する目的がどうであれ、これらの薬物の過剰な使用、不適切な使用は、脊髄損傷者にとって重篤な結果をもたらす。

 脊髄損傷をもたらすような事故の少なくとも半分は、アルコールや薬物の使用が原因である。

 脊髄損傷者の約半数が処方箋薬を乱用する危険性に直面している。実際、25%の人が、1回あるいは数回の処方箋薬の不正使用を経 験している。

2012年4月11日水曜日



楽しく日常的に英語に触れ続けるための方法を自分なりに考えてみました。英語を学びたいのだけれども、どうにもやる気が出ない、スランプに陥っているという方はぜひ参考にしてみてください。

総論

「英語」という二文字を聞いただけで、嫌な気分になる人は多いと思います。受験(試験)英語、英単語の単調な丸暗記、難解な英文法、ネイティブによる理解不能な英文・スピーチ、英会話へのコンプレックスなどなど、緊張と苦痛を強いられる厄介ごとというイメージがあります。

いざ英語を習得しようとなっても、苦行を自ら好んで継続できる人は限られています。試験、就職、昇進などの実利的な目標設定は効果的ですが、目的を達成した時点で動機づけは失われてしまいます。

言葉は使わなければ忘れて いきます。本格的な英語力の獲得には継続が必要です。個別具体的で明確なメリットが見えない、今やっておくと将来役に立つかもしれないという程度の気持ちでは長続きしません。実際、私もそうして何度も英語の学習を始めたりやめたりを繰り返してきました。

しかし、この1年あまり、私は日本語のニュースに触れる感覚で、毎日のように英語に触れることができています。総合的な英語力は以前に比べて格段に向上したと自覚しています。そこで、今回は私の経験に基づく、日々興味を持って英語に取り組むための方法を紹介します。

リーディング

2012年4月10日火曜日



 
 
 
 
This Topic "How To Lose 10 Pounds Adderall" Has Been Moved.
New Location is Here.

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
How To Lose 10 Pounds Adderall
 
 
2007年9月14日。私はちょうど考えていたこのtoday.I"VE NYCに来てからは少し記入し、私は定期的に仕事と健やかに食べていても、私ではない..アデラールはADD / ADHDの治療に使われるアンフェタミンです。 。あなたの食べ物と失う重量で(ダイエットブログ)、自分のわずか10%を失うの健康効果..私は拒食症になった場合、私は週に10ポンドを失うことになる?アデラールXL重量が失わ..

2012年4月8日日曜日


【医療】体内に「鉄」注入、電磁波で加熱−がん細胞を狙い撃ちの温熱治療新装置 富山

1 :なべ式φ ★:05/02/16 09:47:55 ID:???
富山医薬大医学部の田澤賢次教授(病理学、外科系臨床医学)と金大などの研究グループは、
がんの温熱治療の新手法として、「水に浮く鉄」の性質を持った磁性体を体内に注入し、電磁波を
誘導してがん細胞を死滅させる加温装置を開発した。

正常細胞への影響がほとんどなく、外科、放射線などの治療と併用できる。動物実験を重ね、
現在は臨床医の助言をもとに試作機を改良しており、三年以内をめどに富山医薬大、金大、
福井大の医学部附属病院で臨床に導入される。

■以下詳細は長文につき、ソースにてご確認下さい
引用元:富山新聞社 ( 

2 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:48:12 ID:2ZFmnJ7y

2

3 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:48:20 ID:ggah1gP2

にげと

4 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:49:03 ID:J4lBXgi7

鉄なんて入れて大丈夫なんか?

5 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:49:57 ID:N+yErh5W

メタリカ

6 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:50:08 ID:Am4RaFjV

さすが富山

X-manネタかと

8 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:54:18 ID:EePV2xdx

ひょっとしてコレ凄い?

9 :チェルノブ:05/02/16 09:58:10 ID:1jG5zb9s

癌細胞は極端に熱に弱いんだよな
しかし人間ごと釜茹にするわけにもいかんし
これは凄い治療法だねえ

分かりやすく言うと、電磁誘導的に加熱し、中から焼き切ると言う方法ですね

11 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:01:23 ID:3fSgjRzF

兵糧攻めやら、釜茹でやら
癌の人はよっぽど酷いことしたんだな

12 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:04:48 ID:0FHILoRp

もっと近くよりつかまつりませい!!

13 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:06:47 ID:F8KCxXC+

貧血にも効果がありそうだ。

へえ、すごいなあ

放射線治療と併用したら
かなりの効果をあげれそうだな

15 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:10:34 ID:ubNndsT9

富山県民の一人として謝ります
ごめんなさい

16 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:10:51 ID:15DMBY0z

 当方に癌治療の用意あり

>>9
癌って漢字で書くと上皮癌の意味になってしまう。
がん全般を言うときは平仮名か片仮名使えや。
18 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:11:18 ID:bVb1NL5s

零式鉄球体内吸引

19 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:11:26 ID:1E3HrX+u

オフクロが大腸ガンで昨日から入院してる
俺としては切実なニュースだな…
初期だから大したこと無いって言ってたが。

20 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:13:48 ID:S8Mx1reV

これってマイクロカプセルに磁性体と抗ガン剤入れて
それを患部に注射して電磁波で加熱、
カプセルが破れて、癌細胞皆殺しの治療法だったような。
富山医科薬科大学外科学教室のお家芸だったような気がする。

俺のガン細胞は チンチンチン
電子でチンする チンチン ガン細胞〜

22 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:16:39 ID:vhcZ55Bf

こんなんじゃだめずら。

165系とか追いかけて、デジカメ時代にハッセルブラッドとか買っちゃって
子供でもないのに運転席に張り付きながらメモをとり、着メロを新宿駅オルゴール
かなんかにしちゃうおじさんになっちゃうわけだ。

24 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:17:36 ID:bTK073M3
漏れの親父は去年前立腺がんで前立腺を切除した。
尿漏れしてる。
もっと早くにこの治療法が確立されていたら・・・。

チンコがホットドックになっちまう?


【医療】体内に「鉄」注入、電磁波で加熱−がん細胞を狙い撃ちの温熱治療新装置 富山

1 :なべ式φ ★:05/02/16 09:47:55 ID:???
富山医薬大医学部の田澤賢次教授(病理学、外科系臨床医学)と金大などの研究グループは、
がんの温熱治療の新手法として、「水に浮く鉄」の性質を持った磁性体を体内に注入し、電磁波を
誘導してがん細胞を死滅させる加温装置を開発した。

正常細胞への影響がほとんどなく、外科、放射線などの治療と併用できる。動物実験を重ね、
現在は臨床医の助言をもとに試作機を改良しており、三年以内をめどに富山医薬大、金大、
福井大の医学部附属病院で臨床に導入される。

■以下詳細は長文につき、ソースにてご確認下さい
引用元:富山新聞社 ( 

2 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:48:12 ID:2ZFmnJ7y

2

3 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:48:20 ID:ggah1gP2

にげと

4 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:49:03 ID:J4lBXgi7

鉄なんて入れて大丈夫なんか?

5 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:49:57 ID:N+yErh5W

メタリカ

6 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:50:08 ID:Am4RaFjV

さすが富山

X-manネタかと

8 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:54:18 ID:EePV2xdx

ひょっとしてコレ凄い?

9 :チェルノブ:05/02/16 09:58:10 ID:1jG5zb9s

癌細胞は極端に熱に弱いんだよな
しかし人間ごと釜茹にするわけにもいかんし
これは凄い治療法だねえ

分かりやすく言うと、電磁誘導的に加熱し、中から焼き切ると言う方法ですね

11 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:01:23 ID:3fSgjRzF

兵糧攻めやら、釜茹でやら
癌の人はよっぽど酷いことしたんだな

12 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:04:48 ID:0FHILoRp

もっと近くよりつかまつりませい!!

13 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:06:47 ID:F8KCxXC+

貧血にも効果がありそうだ。

へえ、すごいなあ

放射線治療と併用したら
かなりの効果をあげれそうだな

15 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:10:34 ID:ubNndsT9

富山県民の一人として謝ります
ごめんなさい

16 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:10:51 ID:15DMBY0z

 当方に癌治療の用意あり

>>9
癌って漢字で書くと上皮癌の意味になってしまう。
がん全般を言うときは平仮名か片仮名使えや。
18 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:11:18 ID:bVb1NL5s

零式鉄球体内吸引

19 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:11:26 ID:1E3HrX+u

オフクロが大腸ガンで昨日から入院してる
俺としては切実なニュースだな…
初期だから大したこと無いって言ってたが。

20 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:13:48 ID:S8Mx1reV

これってマイクロカプセルに磁性体と抗ガン剤入れて
それを患部に注射して電磁波で加熱、
カプセルが破れて、癌細胞皆殺しの治療法だったような。
富山医科薬科大学外科学教室のお家芸だったような気がする。

俺のガン細胞は チンチンチン
電子でチンする チンチン ガン細胞〜

22 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:16:39 ID:vhcZ55Bf

こんなんじゃだめずら。

165系とか追いかけて、デジカメ時代にハッセルブラッドとか買っちゃって
子供でもないのに運転席に張り付きながらメモをとり、着メロを新宿駅オルゴール
かなんかにしちゃうおじさんになっちゃうわけだ。

24 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:17:36 ID:bTK073M3
漏れの親父は去年前立腺がんで前立腺を切除した。
尿漏れしてる。
もっと早くにこの治療法が確立されていたら・・・。

チンコがホットドックになっちまう?

2012年4月7日土曜日


jelly0a0yさん

熱くてほてります。

めん類、野菜、肉 ですか?

麺類、野菜、肉とありますが、温かいものを食べると体温は上がりますし、炭水化物などはエネルギーの元になります。

それで体温を保つわけですが、肌の赤みは毛細血管が拡張している(広がっている)状態が慢性化しているのだと思います。

外は寒く、室内は温かいので冬は赤みが出やすいですし、食後は特に肌がほてると思います。

寒いと内臓を守るために手足や顔など、内臓から遠いところの血管が収縮し、温かい部屋に入ったり温かいものを食べると血管が拡張します。

そうすると一気に血流がよくなるので、顔に赤みがでます。

そしてまた寒いところにいくと収縮し、また拡張する繰り返しになるので、ほてりは抑えた方がいいのですが体は冷やしすぎない方がいいと思います。

� �を冷ます食品として、きゅうり,トマト,レタスなどの夏野菜やアロエ,大根,豆腐,緑茶などがあるのでいいですよ。

2012年4月6日金曜日


 

『性器ヘルペス』は、男性よりも女性の方が多い病気です。男女比は1:2だといわれています。女性の感染者は、男性の感染者の2倍いる、ということです。

 

『性器ヘルペス』は、女性の方が症状が強く、激痛のある場合も。特に、初めて『性器ウイルス』になったときは、おしっこをするときに激痛が走ることもあり、非常に苦しいものです。初めて『性器ヘルペス』にかかった場合は、『ヘルペスウイルス』の抗体がまだ体の中にありません。そのため、体がヘルペスウイルスにほとんど抵抗できず、症状が重くなってしまうことが多いわけですね。

 

2012年4月4日水曜日


患者さまへ

5-1  人工関節置換術とは
当院で、行なっています人工関節は、股関節・膝関節です。骨と骨とがつながっている動きのある部位を関節といいますが、通常この関節を構成する骨表面には、神経の存在しない、軟骨というものが存在します。軟骨は、いわばクッションの役目をしていると考えて頂ければよく、軟骨が十分に機能しているうちは、軟骨同士が擦れあっても神経が存在しないのですから、人は痛みを感じません。ところが、加齢や怪我、関節の病気により軟骨が変性、磨耗して機能しなくなりますと骨同士の摩擦が生じ、やがては関節の変形、痛みとして現れてきます。軟骨は、構造上複雑で繊細な細胞ですから、現在の医学では元の形に復元することは不可能です。
人工関節置換術とは、薬物・理学療法などの保存療法が無効、もしくは関節温存手術が適応とならない方の最終手段として位置付けられる手術です。変形した骨や軟骨を取り除き、金属やポリエチレンなどの人工物に置き換えます。神経の存在しない人工物どうしで動いているのですから、人工関節手術は他の治療方法に比べて原則、短期間で痛みをとる効果に優れた手術方法といえます。
 問題点は、人工物であるが故の耐用年数にあります。一般に、その耐用年数は、15年から20年といわれています。そのため、今までは60歳以上を対象とした手術とされてきました。人間の平均寿命も延びてきてはいますが、人工関節の寿命も材質の加工技術や手術手技の進歩、インプラントデザインの改良や選択幅の拡大により、20年以上の超長期成績で語られる時代となってきています。本邦でも、欧米のように質の高い生活を望む傾向になってきているため、40~50歳台でも、他に効果的な治療方法がない場合は人工関節がとりうる選択肢の1つとして行なわれるようになってきています。

2012年4月1日日曜日


kumasann923さん

私も先日、流産しました。
お辛かったですね・・。私は初めての妊娠でした。

8週で心拍停止の診断から1週間後に再検査してもらい、やはり心拍の確認ができなかったので、そのまま手術をしました。